韓国旅行で使えるeSIM完全ガイド!SIMやWi-Fiより便利な理由とは?

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

韓国旅行で使えるeSIM完全ガイド!SIMやWi-Fiより便利な理由とは? LIFE HACKS

韓国旅行で欠かせないのがインターネット環境。地図アプリや翻訳アプリ、LINEやSNSなど、通信手段がないと不便ですよね。

これまでポケットWi-FiやSIMカードが主流でしたが、最近は「eSIM」を選ぶ旅行者が急増しています。この記事では、eSIMとは何か、使い方やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

初めての韓国旅行でも安心して導入できるよう、注意点までまとめました!

スポンサーリンク

eSIMとは?SIMカードとの違い

eSIMは「Embedded SIM(組み込み型SIM)」の略で、スマートフォン本体に内蔵されたデジタルSIMを指します。従来の物理的なSIMカードのように差し替える必要がなく、専用の通信プランをダウンロードするだけで利用できるのが特徴です。

  • SIMカード小さなICチップを端末に差し込んで使う。キャリアを変える場合は入れ替えが必要。
  • eSIM物理的なチップは不要。通信プランをオンラインで購入し、QRコードなどを読み込むだけで開通可能。

韓国旅行のように短期で通信手段を確保したい場合、SIMカードを配送してもらったり、空港で受け取ったりする手間がないeSIMはとても便利です。

韓国でのeSIMの使い方・設定方法

eSIMを購入すると、登録したメールアドレスや郵送で「QRコード」が届きます。これを使ってスマホに設定を行います。

設定手順は以下の通りです:

  1. スマートフォンの「設定」画面を開く
  2. 「モバイル通信」を選択
  3. 「モバイル通信プランを追加」または「eSIMを追加」をタップ
  4. 「QRコードを使用」を選び、届いたQRコードを読み込む
  5. 数分待つとアクティベーションが完了し、通信が可能に

設定は基本的に5〜10分程度で完了します。韓国到着前に済ませておくと、現地に着いた瞬間からネットに接続できて安心です。

上記の方法は一例です。登録方法は、各メーカーによって異なるので説明書をしっかり確認して登録しましょう!

韓国旅行でeSIMを使うメリット

すべてオンラインで完結

eSIMは購入から設定までオンラインで行えるため、空港での受け取りや郵送の待ち時間が不要です。旅行前に準備しておけば、到着直後からすぐにインターネットが使えます。

紛失や破損のリスクがない

SIMカードは小さいため、紛失や破損のリスクがあります。一方でeSIMは端末に内蔵されるため、カードの抜き差しが不要で安心です。

デュアルSIMで使い分け可能

eSIMは「デュアルSIM」に対応しており、1台のスマホで2つの回線を同時に利用できます。例えば、日本の番号はそのまま残しつつ、韓国用の回線だけ追加することが可能。仕事とプライベートを分けたり、通信費を節約したりと柔軟に活用できます。

韓国旅行でeSIMを使うデメリット

対応機種が限られている

eSIMは新しい技術のため、すべてのスマートフォンで使えるわけではありません。対応端末の一例は以下です。

  • iPhone XS以降(※一部の中国本土・香港・マカオ版を除く)
  • Google Pixel 3以降
  • 一部のGalaxyや最新Android端末

購入前に必ず自分のスマホが対応しているか確認しましょう。

利用開始時に設定が必要

eSIMはオンライン設定が必須です。手順自体は簡単ですが、SIMカードのように差し込むだけでは使えません。設定が苦手な人は、手順がわかりやすいサービスを選ぶと安心です。

韓国旅行のネット手段はeSIMが最も便利

韓国旅行でのインターネット接続方法には、ポケットWi-FiやSIMカードもありますが、手軽さを重視するならeSIMが圧倒的に便利です。

  • 購入から設定まで全てオンラインで完結
  • 紛失や破損のリスクがない
  • デュアルSIMで日本の番号も残せる

ただし、利用するには対応端末であることが条件です。事前に自分のスマートフォンが対応しているか確認しておきましょう。
対応機種を持っているなら、韓国旅行ではeSIMを選んでおけば間違いありません。

タイトルとURLをコピーしました