「ラキドロって何?」「参加方法がよくわからない…」
そんなK-POP初心者さんのために、この記事では“ラキドロ(ラッキードロー)”の意味や仕組み、参加方法をわかりやすく解説します!
K-POPアイドル界隈でよく行われるこの抽選イベント。
はじめての方でも安心して挑戦できるように、注意点やQ&Aもまとめました。
この記事を読めば、あなたもラキドロに自信を持って参加できるはずです◎
ラキドロとは?意味をわかりやすく解説
「ラキドロ」とは、「ラッキードロー(Lucky Draw)」の略で、CDやグッズを購入すると抽選で限定トレカ(フォトカード)などがもらえるイベントのことを指します。
主にK-POPアイドルのカムバック期間に実施されることが多く、特定のショップや対象商品を購入することで、自動的に抽選の対象になります。
当選者には“ここでしか手に入らない”レアなフォトカードがプレゼントされることが多く、推しを狙って多くのファンが参加する、まさに運試しのイベントです。
どうしてラキドロがあるの?
ラキドロは、ただのプレゼント企画ではなく、販売戦略の一環として行われています。
特にK-POPアイドルの場合、CDの売上枚数がランキングや音楽番組での評価に影響するため、できるだけ多くの枚数を売ることが大事なんです。
ラキドロを開催することで、「推しのレアなトレカが当たるかも…!」というワクワク感から、ファンは複数枚購入する傾向があります。
その結果、CDの売上が一気に伸び、ランキング上位に入るための後押しにもなります。
つまり、ラキドロはファンにとっては推しを手に入れるチャンスであり、事務所やアーティストにとっては重要なプロモーション手段なんです。
ラキドロの仕組みと参加方法
ラキドロに参加するには、対象のオンラインショップや実店舗で、指定されたCDやグッズを購入する必要があります。
オンラインショップでの場合
オンラインショップでは購入対象期間内に注文すると、自動的に抽選対象になることが多いですが、ショップによっては「申し込みボタンを押す」などの手続きが必要な場合もあるので注意が必要です。
当選者には、後日当選メールや発送を通じて特典トレカが届けられます。
なお、ラキドロはショップごとに内容や期間が異なる可能性があるため、事前に公式からの案内や販売ページをよく確認しておきましょう。
実店舗での場合
対象店舗での“対面ラキドロ”となります。
この場合はその場で購入枚数に応じて抽選→その場でトレカがもらえるスタイルなので、即結果がわかるワクワク感も魅力です。
ただし、全ての店舗がラキドロ対象店舗とは限らないので、公式からの案内を事前に確認し店舗へ向かうようにしましょう!
ラキドロ参加時の注意点は?
ラキドロは魅力的なイベントですが、参加する際にはいくつか注意しておきたいポイントがあります。
対象商品・期間をよく確認する
ラキドロは、販売期間や対象商品が限定されています。
似たような商品でも対象外の場合があるため、購入前に必ず公式サイトやショップの案内をチェックしましょう。
また、在庫切れにより早期でラキドロイベントが終了となる場合もあります。
狙っている特典がある方は早めに挑戦することをおススメします!
抽選条件を見落とさない
「1会計ごとに1口」「1枚購入ごとに1口」など、抽選条件はショップによって異なります。
まとめ買いが有利とは限らないので、ルールをしっかり確認してから購入するのが大事です。
偽サイトに注意!
人気のラキドロ開催時には、偽サイトや詐欺的な販売アカウントも出回ることがあります。
公式リンクからのアクセス、信頼できるショップでの購入を徹底しましょう。
【ラキドロ購入レポ】実際に当選確率の高い店舗はある?
いままでのカムバで各店舗複数枚購入し、実際の結果はどうだったかをまとめてみました!
あくまで私の当選結果なので、参考までにご覧ください^^
Weverse Shop(ウィバショ)
毎回カムバの度に、通常盤・carat盤を各10枚ずつ購入していますが1度もラキドロに当選したことがありません!
UNIVERSAL MUSIC STORE(ユニバ)
こちらも同様に毎回カムバの度に、通常盤・carat盤を各10枚ずつ購入していますが1度もラキドロに当選したことがありません!
TSUTAYA(ツタヤ)
実店舗に行き7枚購入し、ラキドロは2枚当選しました!
商品を購入後に、ラキドロ専用の列があるのでその列に並びなおし順番が来たら三角くじを引く仕様でした。
特典絵柄が毎回あまり惹かれず店舗に向かう率が低いです…笑
HMV (@Loppi・HMV&BOOKS online含む)
直近、過去3回の当選結果はこちらでした!
6枚購入⇒1枚当選
6枚購入⇒2枚当選
5枚購入⇒全て落選…
6枚購入し、2枚当選した時は家の最寄の店舗が当選率が高かったという情報を偶然見つけ、試しに行ってみた結果です!
こちらも商品購入後にラキドロ専用の列へ並び、三角くじを引く仕様とレジでお会計後にそのままくじを引いた店舗もありました!
タワーレコード (タワーオンライン含む)(タワレコ)
直近、過去3回の当選結果はこちらでした!
10枚購入⇒1枚当選
4枚購入⇒2枚当選
6枚購入⇒2枚当選
なんとこちらは全て当選でした!少数枚の方がなぜか当選率が高い…!
商品購入後にラキドロ専用の列へ並び、こちらはタブレットでくじを引く仕様でした!
私はウィバショ、ユニバのオンラインショップでは何度買っても1度も当選しませんでしたが実店舗でくじを引くとほぼ1枚は当選する割合でした!
ただ、だからといってオンラインショップが当たらないわけではなく、1枚購入して当選する方もたくさん見かけます!
なので、わたしは店舗との相性が悪いんだろうと思ってウィバショとユニバのラキドロはいつも諦めてます^^笑
ラキドロに関するよくある質問(Q&A)
Q1:ラキドロって1枚でも当たる?
A:可能性はあります!ただし、応募口数が多いほど当選率は上がるため、複数枚購入するファンも多いです。
Q2:同じアーティストのラキドロに、複数ショップから応募してもいい?
A:OKです!ショップごとに別抽選になるため、チャンスが広がります。
購入先によってトレカのデザインが異なる場合もあるので、事前にチェックを。
Q3:ラキドロの当選発表はいつ?
A:ショップによって異なりますが、多くは販売期間終了後に数日〜1週間以内にメールや発送で通知されます。
落選の場合はメールが来ないことの方が多いです!
即日抽選の対面ラキドロはその場で結果がわかります。
Q4:返品・キャンセルできる?
A:基本的にできません。特典目当ての購入になるため、返品不可と明記されていることが多いです。
購入前に必ず確認しましょう。
まとめ:ラキドロはルールを知って、楽しく挑もう!
ラキドロは、推しの限定トレカが手に入るチャンスがある一方で、参加方法やルールを知らずに損をしてしまうこともあります。
この記事で紹介した内容を押さえておけば、初めての人でも安心してラキドロに挑戦できるはず!
当選確率は運次第ですが、信頼できるショップを選び、自分のペースで無理なく楽しむことが何より大事です◎
ぜひ、推しとの“運命の一枚”を手に入れるチャンスを掴んでください!