電子入国申請書のやり方解説

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

電子入国申請所のやり方解説 CONCERT

​韓国の電子入国申告書(e-Arrival Card)制度は、
2025年2月24日(月)から導入された制度です。

この制度により、外国人入国者は入国前にオンラインで入国申告書を作成・提出できるようになり、空港や海港での入国審査時に紙の入国カードを提出する必要がなくなりました。 ​
電子入国申告書の申請は、韓国到着予定時刻の72時間前(3日前)から到着直前まで可能です! ​

なお、2025年12月31日までは従来の紙の入国カードの提出も引き続き可能で、
いずれかの方法で入国申告書を提出することができます。

今回は、そんな電子入国申請書の書き方をまとめましたので
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです^^

スポンサーリンク

韓国入国時に使用する電子入国申請書に必要なもの

韓国の電子入国申告書(e-Arrival Card)を作成する際には、以下のものが必要です。​

1.有効なパスポート:​
申告時にパスポートの顔写真ページの画像をアップロードします。​
2.渡航情報:
​入国日、フライト情報、滞在先の住所などを入力します。​
3.有効なメールアドレス:​
申告手続きの際に必要となります。

事前に準備しておく特別なものはとくにありません!
パスポートをお持ちでない方は準備する必要があります。

韓国入国時に使用する電子入国申請書の記載手順

電子入国申請書はこちらから申請します!

ページを開くと1番最初に入国申告のボタンがあります。
※言語が韓国語や英語になっている場合は、日本語設定も可能です!

【申告する】のボタンをクリックすると、以下のような同意書の画面になるので
こちらも全体同意にチェックを入れてスクロールをします。

下にスクロールしていくとメールアドレスを入力する欄があるので
こちらにメールアドレスを入力します。

gmailだと登録できないとおっしゃられている方も時折見かけるので
こだわりがなければgmail以外で申請を進めるとよいかと思います!

ページを進むとパスポート登録画面になりますので、写真を撮って登録します。
【パスポート撮影】で登録することも可能ですが、私はずっと画面が変わらず、
固まってしまったのでカメラアプリで撮影した写真をアップロードしました!

すると30秒程度でパスポートの情報がサイトに反映されました。
ご自身のパスポートの情報と相違がないかを念のため確認して、
違うところがあれば手入力で変更が可能です!

入国日を選択し、滞在先の住所を入力します。
【住所照会】で検索をかけると滞在先の候補がでてきますので、
該当の滞在先を選択すれば、申請内容の入力は完了です!

最後にこちらの画面になれば、電子入国申請書の提出は完了です!


韓国に到着したら、イミグレにてパスポートをスタッフの方に渡したら
指紋の撮影をして1分程度で完了しました^^

飛行機の中で入国カードを書く手間も省けるのでとても便利です。
みなさんの参考になれば嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました